“派遣3年縛り”…なくなるなら早目に通達してもらいたい!
現在の会社に派遣されて…そろそろ3年が経とうとしています。 “派遣3年縛り”により、そのときは呆気なくサヨナラさせられるのでしょう。
以前見かけた『無期限契約社員』の記事。 確か、同じ場所で5年働いた人が対象になると書かれていました。
でも“派遣3年縛り”の法律がある以上、派遣社員には適用されないのでしょう。 なんという改悪…。
そう思っていたのに、新しい記事を見つけました!!
【非正規は「5年働けば正社員化」という大誤解】 18年度に本格化する「無期転換ルール」とは? : https://t.co/Eg5FTVviyW #東洋経済オンライン pic.twitter.com/Y3SudPHvkH
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2017年9月19日
この法律、2013年から施行されてるんですか!? 私、今から2年ちょっと前に「派遣法が新しくなったから」って言われて、それでも期間は3年縛りだったのに…。
記事を読んでみると、契約社員だけでなく、派遣社員も対象になっていて驚きました! これは…3年縛りと5年縛りの、どっちが強いルールになるんでしょう?
派遣法のほうが強いから、派遣元の会社は3年縛りを強調してくるのでしょうか? 折に触れ、3年を超えても働きたいですと伝えているのに。 「法律で決められていますから、ダメです」と、拒否されています。
これは2018年になってから”無期転換ルール”が適用されると、思われているのかな? それとも…建前上は派遣社員も対象だけど、3年縛りが強制力を持つから、指くわえて見てなさい!ってことなのか?
もうすぐ3年縛りが終わるので、早目に周知徹底して欲しいです。 だって、今の勤務先ではあと2年働くと、申請できる資格を得ますが。 新しい職場に変わるとなると、またそこから5年…。
この法律って、若い方向けなんでしょうね。 だって、5年って結構長いですよ? そこから申請手続して、さらに1年??
しかも働き続けて申請の資格を得ても、受理されない場合もあるんでしょうから。 私の歳だともう、定年が目前になるんじゃぁ…。
今さら正社員とかもはやおとぎ話レベル
正社員というものには、もうなれないんだと思いますが。 時給をね、もっと上げていただけないかと。
労働者確保のために…と「無期転換ルール」なんて法律を作るなら、いっそ最低労働賃金に非正規雇用枠を設けて欲しいです。 そしてお国の効力をもってして、非正規雇用の人たちが、正規雇用の人たちと同じくらいの収入が得られるようにする…とか。
もしくは非正規雇用の人には、毎月、生活保護費と同等の金額が振込まれる仕組みを作るとか。 …結局、自分の首を絞めることになるのかもしれませんが。
いつクビを切られるかわからない不安。 次の仕事が見つからないかもしれない不安。 それが、毎月、生活保護費と同等の金額が振込まれる仕組みがあると、軽くなる気がします。
安定ってものが、非正規雇用の人間にはありませんから。 ハッキリとした心の拠り所を、作って欲しいと願うのでした。
ちゃんと頑張って、フルタイムで働きますから、よろしくお願いします!!
…自分で稼げる仕組みを作れたら、それが一番手っ取り早いのでしょうけども。