オープニングから平川さんのかわゆさ炸裂!!
2017年10月8日(日)に兵庫医療大学で行われた、第10回海梟祭(かいきょうさい) 平川大輔トークショーに参加しました。
出演は、声優の平川大輔さん。 司会を、三崎智子さん。
学園祭のご担当者の方に確認して、ブログに書いてもよいとOKいただきましたので、今回はトークショーのレポートを書きます。 長くなりましたので、前編・後編にわけました。 今回は、前編です。
なお、ここに書き出している言葉や行動などにつきましては、cometikiの脳内で勝手に加工されている場合があります。 丸っと本気になさいませんよう、ご注意願います。
平川さん登場!オープニングトークは大はしゃぎ!
三崎さんの紹介で、平川さんが早速登場! ぴょこぴょこという、擬音がついてきそうな勢いで。 場内からは「かわいー!!」の歓声が上がりました!!
平川さんは講堂に感動されまくりで、中でもリハーサル時に座った椅子の感触がたまらなかったようです。
平川さん:メチャクチャ座り心地がいいですよね!?みなさん、普段ここで座って授業受けてるんですか?
―場内頷く
平川さん:眠くなりません?!すごく眠気を誘う椅子ですよね!」
さらに
平川さん:今は閉まってますけど、ここは窓を開けると一面に海が見えるらしいんですよ!(と、ワクワク)
三崎さん:開けることはできますか?
学生さんがブラインド?を開けてくださいました
平川さん:うわー!うわー!!すごぉーいっ!!(と、大はしゃぎして窓に張りつく)
―場内あたたかい笑い
平川さん:釣りしてる人もいますよ?“釣れてますかー?!”(と、叫び)
三崎さん:あの、平川さん…そろそろ
平川さん:すみません。こっちですよね(照)
平川さんのプロフィール紹介でFree!-怜ちゃんの野望
プロフィール紹介では、出身地、誕生日。 さらに、代表作がいくつか紹介されました。
出身地…新潟県 誕生日…6月4日 代表作(もっと挙げられてた気もする…が、覚えてない) ・ジョジョの奇妙な冒険 ・Free! ・イタズラなKiss ・鬼灯の冷徹 ・オーランド・ブルーム、チャン・グンソク他
三崎さん:私の趣味で申し訳ないのですが、この中だとFree!の怜ちゃんが好きです。劇場版も公開されるんですよねっ!!(と、詳細に語られる)
平川さん:(!?)お詳しいですね!ありがとうございます!!(と、驚き)
三崎さん:ちょっとだけ、劇場版のお話なども聴かせていただけませんか?
三崎さんの熱烈オファーに、劇場版収録時の雰囲気や、共演者さんのことを語られました。
平川さん:僕、メインの中では一番年上なんですけど…実年齢が。なのに、(島崎)信長くんに“先輩っ!!”とか言わないといけないので、目一杯若作りして頑張ってます!!
三崎さん:怜ちゃん、今度部長になるじゃないですか
平川さん:水泳部を竜ヶ崎色に染めてやりますよ!(と、不敵な笑み)
―場内大爆笑
サイコロトークはマイルール三連発!!
用意してある6つのお題を、サイコロを振って選ぶという企画です。 平川さんがサイコロを持つと、BGMが無いので、場内からは手拍子が。
1投目―まるで夢のような話
平川さん:今年、初めてロサンゼルスへ行かせていただきました。 チャイニーズ・シアターへも行って、役者さんや監督さん、脚本家さん、ミュージシャンの方とか、ものすごい数の手形が歩道にあるのを見ました。 “こんなに沢山の人の手形があるなら、自分が演じた人のが見たいなぁ”と思っていたところ…マネージャーが突然、すごい声を上げて! 何事かと思ったら、僕の足元にオーランド・ブルームの手形があったんです!!
どうにか写真を撮りたいと思ったのですが、とにかく人通りが多いので諦めかけていました。 やっぱり、自分とオーランド・ブルームだけのショットが欲しいじゃないですか。
ところがカメラを構えた瞬間…スッと人がその周囲を避けて行って、自分とオーランドブルームだけの写真が撮れたんです!!
もうね…持ってるなって、思いました(笑)
と、左手で右手をポンポンして、微笑み。
2投目―自分だけのルール
平川さん:台本に、4色ボールペンで色をつけること。 黒、赤、緑、青の4色。 お気に入りのがありまして!
必ず使うものなので、忘れると嫌だから、持ってるカバン全部に同じのを入れてあります!
本体はそのままで、替芯を買って、替え続けています。
三崎さん:物持ちいいんですね?
平川さん:いいですよー! 10年くらい前の服を、今でも着てたりします。 洗濯して縮んじゃうのは無理ですけど…。 それ以外は、体型も変わらないので着ています。
三崎さん:色はどんな風に使い分けられてるんですか?
平川さん:赤は、自分のセリフを囲み。 緑はその中でも、伝えたいもの、重要なものを囲みます。 前にセリフを言った人の、答えだったり、そのセリフに掛かっているところなど。
青は漢字にルビをふる用です。 ずっと収録をしていると、漢字がなんか模様みたいに見えてきちゃって! だから僕の台本は、すっごいカラフルですっ!!
自分だけがわかるようにしてるので、他の人が見ると「なんだこれ!読めないよ!」って、言われます。
台本にもいろんな形があって…行間が狭いものだと、書き込みしてたら、本当に訳がわからなくなることもあります。 たまに行を飛ばして読んじゃうこともあるので、注意が必要です。
三崎さん:ちなみに、レロレロは何色ですか? (ジョジョの奇妙な冒険で、平川さんが演じられた花京院典明のセリフ)
平川さん:緑ですね(キリッ
レロレロは、台本に原作と同じだけの数が書いてあるんです。 なので、収録当日に「修正入ります。平川さん、ここの部分はレロが1つ減ります」とか、ありましたね。
他にも「ここはビックリマークが1つ増えます」とか、「小さい“っ”が入ります」というものもあります。
収録ではいちいち数を数えてられないので、身体に覚えこまさないといけないんですよ。 だから毎日…1日1レロレロって感じでしたね。 朝シャワーを浴びながら、レロレロ…って。 言ってると口の中に水が入ってきちゃって、“なんだよ!もう一回だー!”なんて。
そのうち、ジョジョの大ファンの三宅(健太)くんが「レロレロで、感情表現ができないといけない!」と言い出しまして。 「平川さん、ここは爽やかに、ここは変態ちっくに」と…今、言うのかよ!って(笑)。 早目に言ってくれれば、そういう風にしてくるのにっ!!と、思ったこともありました。
―場内大爆笑
3投目―自分だけのルール-2
平川さん:お蕎麦の食べ方なんですけど、月見そばってどう食べます?(と、客席に問いかけ)
食べる前に、割っちゃう人?
―場内、手を挙げる
食べてる途中で、割る人?
―場内、手を挙げる
最後まで割らずに食べる人?
―場内、「?」
僕は、最後まで黄身を割らずに食べるんですよ。
白身はちょっとづつ食べるんですけど、黄身を割っちゃうとお出汁の味が変わっちゃうじゃないですか? それが嫌で…だったら、月見そば頼むなよっ!かけ蕎麦と、生卵頼めばいいじゃないか!って言われるんですけど、違うんです!! お出汁で程よく温まった、黄身が食べたいんですっ!!
黄身を丸呑みするんじゃなくて、口の中で割るんです。
先日、立食い蕎麦屋に入ったら、黄身が割れた状態で出てきまして。 時間も無いし、作り直してくださいって言う勇気もないので、「さあ。どうやって食べるか?!」を考えた結果。
まず、数本のお蕎麦で黄身の周囲に土手をつくりまして。 それを決壊させないように、お蕎麦を食べ…土手を作っていたお蕎麦も、細心の注意を払ってはがして食べました。
このとき、黄身は出てきたときの崩れた状態のまま!! それをお出汁と一緒に、いただきました!!(ドヤっ!って感じで)
4投目―自分だけのルール-3
(マイルール3連続で、サイコロにやつ当たる平川さん!!←激カワ 何度もサイコロを叩いたり、転がしたりしてみるも1は出ない むぅっと、不満気に着席)
平川さん:今日は収録が長いなーとか、気合い入れてかないとなーってときには、赤いパンツを履きます!
三崎さん:勝負下着ですね!
平川さん:そうですね!勝負下着だっ!
三崎さん:ちなみに今日の色は?
平川さん:赤ではないです
三崎さん:勝負してくださいよー
平川さん:いや、今日は闘いじゃないですから(笑) それに、神戸に勝負を挑んでどうするんですか!?
初めての神戸なので、楽しんで帰ります!
(サイコロトークは終わりとなったが、どうしても平川さんが聴きたかったことが?)
平川さん:どうしても気になっていることがあるので、教えていただきたいんです(と、客席へ向けて)
神戸のお土産って、何がありますか?
―客席から「神戸プリン」
平川さん:おおっ!プリン好きー! 他には?
―客席から「ゴーフル」
平川さん:それ、知ってるー! でもそれは、東京でも買えるんだよなーorz 甘いやつ2つか、うん。他には?
―客席から「ラスク」
平川さん:ラスク! うん。甘いの3つ来た! (甘いのでは無いものも、ご希望の様子)
―客席から「神戸牛!!」
平川さん:神戸牛?え?!牛!?? それは駅で売ってるの!?
―客席から「売ってるー!!」の声
平川さん:プリン、ゴーフル、ラスク、牛! わかりました、厳選して買って帰ります!!