こめなべ

マンガ・アニメ・ドラマや映画の感想&声劇台本置いてます

「よろしいですか?」に強い違和感を感じます

こめなべ-20160903

カードが増えて探すのが大変です

最近は、どこのお店へ行っても「当店のカードはお持ちですか?」と聞かれます。 私は、よく行くお店のカードは、お財布の取り出しやすい位置に入れているのですが、いかんせんカードが多過ぎる。 「あ!これは当店のカードじゃありませんねー」と、言われることも多々ありまして…その度にレジで、あたふたしてしまいます。

いっそ、手持ちのカードをレジカウンターにすべて並べて、選んで欲しい勢いです。 なにしろ「よし!やっとこのカードとお店が、繋がった!」と、覚える頃には「当店のカード、新しくなりましたので!」と、旧カードを奪われていくのですから…覚える気力もなくなります。

いっそ「すべてのお店のカードを、1枚に集約!」なんてシステムが開発された日には、大喜びで使うのですが…いつかできないかなぁ(切望)。

今日も「カードはお持ちですか?」と聞かれ、お財布の中を探しました。 確かにここのお店のカードは、持っていたハズなのに…と。 ところがどうにも見当たらず「忘れました」と答えました。

スポンサーリンク

接客言葉の「よろしいですか?」に強い違和感を感じます

店員さんに「カードをお持ちですか?」と聞かれ、私は「忘れました」と答えました。 すると店員さんは、「割引やポイントの対象外となりますが、よろしいですか?」と問われました。

「よろしいですか?」

会員になっているので、当然サービスは受けたいです。 でも、そのお店で「カードの提示がない人には、特典をつけられない」と決まっているのであれば…「よろしいですか?」と問うのではなく、「今回はカードの提示がございませんため、誠に申し訳ございませんが、割引やポイントの対象外となります」で、会話を終えていいんじゃないでしょうか。

「よろしいですか?」と聞かれて、「よくないです」と言ったところで、ルールは変わらないのであれば尋ねなくてもいいのではないかと。 細かいことながら、悶々としてしまいました。

結論が出ているのに敢えて「よろしいですか?」と相手に問うのには、“相手がその選択を自分でした”と印象づけることができるから。 「申し訳ございません」と一方的に断ると、“勝手にその選択を決められた”というイメージが残ってしまう。

だから、「よろしいですか?」を使って接客のイメージを良くする…のかな…というのは、わかるのですが。 実際にレジでその問いをされると、いつもモヤモヤが残ります。 選択肢の無い、選択。

一瞬、期待しちゃうんですよね。 「よくないです」って言ったら、「では今回は特別に」なんてことになるのかと。 まぁ…言ってみて、サービスを受けられたことは一度も無いので、「それなら聞かなきゃいいのになー」と、毎回思います。

私も、イチイチ反応せずにスルーできる心を持たないと、ダメですね。 あと、お財布の中のカードの整理方法とかも、もう一度見直してみたいと思います。